【中学生諸君へ】高専って何?現役高専生が教える!高専のイロイロ!#2

こんにちは!久凪なぎとです。

今回は、前回の記事の続きです。

予告した通り、「高専受験対策」を私の友人たちへインスタで聞いてきたので紹介していきたいと思います。

みんなの高専受験対策!

はい。早速ですが、やっていきましょう。

ノー勉

論外です。

学力コンクールを周回

確かに学力コンクールの問題を周回することはいいことかもしれませんね。

これは高専を受験する人以外にも勧められる試験対策ですね!

一生ゲーム

何を考えてるんだか。

入試過去問集

弊学では過去の入試問題が、体験入学の時に「ご自由にお取りください」スペースに置いてありましたね。

5教科おいていましたよ。高専受けるならこの対策がやはり王道なのでしょうかね。

鬼のような面接練習

これは推薦入試の話ですね。推薦入試について軽く説明しますと、弊学の場合、「筆記試験なしで面接のみの試験」となります。まあ、このせいで推薦で入った人よりも一般受験で入った人のほうが成績が良い傾向にあることはありますね。面接は「いかに面接官に自分を売り、いかに面接官に気に入られるか」が勝負になります。

推薦で合格を狙ってる方はそのような点を意識しながら面接練習をしてみてくださいね!

過去問を六年分解きました

素晴らしい!受験生の鏡だ!

頑張って(中学の内申点の)点数伸ばして推薦圏内入ったらさぼった

よく頑張りました。

過去問を一通り解きました

お疲れ様です!(もう書くことが…..)

振り返り

全体を通してみてきましたが、

一番多かったのがやはり「高専の過去問をひたすら解く」でした。

高専の入試の感覚は、私視点からすると、他の公立高校受験・私立受験の試験と違って

「いかに問題をよく見て、いかに頭を使って解くか」

を求められるような試験だったことは覚えています。(公立高校受験と同じく、年によって問題の傾向は変わると思う。)高専の入試問題は塾講師の方が「むずい」と、断言するくらいには難しいらしいので、受験生の皆さんはしっかりと、万全を期して悔いがなるべく残らないように試験勉強に臨んでくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です